1: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:17:34.48 ID:MdlPb/om9
八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されているトラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。県や消防は、行方不明となっているトラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて、地上から掘削して救助する方針。救助までに最短でも3カ月はかかるという。
朝日新聞 2025/02/11
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
朝日新聞 2025/02/11
https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
引用元: ・【八潮陥没】運転席で人とみられる姿を確認…救助に最短で3カ月見通し [おっさん友の会★]
33: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:23:16.64 ID:HB6tIcgX0
救助とか言葉遊び辞めろや
54: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:26:26.86 ID:HudRS4530
生きとったんかワレ!
早く助けてあげて!
早く助けてあげて!
13: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:20:49.67 ID:TIITwx0e0
最 低 3 ヶ 月
64: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:28:19.04 ID:te5/3iEu0
なんで三ヶ月も
39: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:23:59.14 ID:N9uWWBiZ0
掘削して引き上げるのに早くて3ヵ月か
10: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:20:04.96 ID:1TJXE1+40
一部は白骨化するか白蠟かしてるかだよな..3ヶ月て。
47: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:25:09.95 ID:veIN3RZB0
これからまだ3カ月もかかるとなると運転手さんの体力がもつか心配だな
50: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:25:30.07 ID:mm/Y51/o0
このペースだとまだ何とか間に合いそう?
49: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:25:28.45 ID:XBRjLZgn0
救助だの捜索だの白々し過ぎる
6: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:19:45.98 ID:rt1Auvhw0
■これまでのあらすじ
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
運転席は穴の奥に埋没
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
https://i.imgur.com/V0NxeEH.gif
10時、道路陥没が発生、トラックが落ちる
↓
すぐにレスキュー隊が到着する
トラック運転手は無事、会話もできてる
↓
レスキュー隊
救助方法をゆっくりと考える
周辺の陥没を調査、上の指示待ち
トラック運転手は車内で待機
↓
午後、崩落。土砂、水が徐々に流入しはじめる
トラック運転手が大声で助けを求めるも
レスキュー隊は、二次被害を恐れて退避
↓
夕方には助けを求める声が途切れる
トラックは埋まる
↓
夜、ワイヤー1本でトラックを吊り上げようとするが、
途中で切れて失敗
大きくガシャンと音が響く
↓
深夜、頑丈なワイヤーでトラックを吊り上げるが、
運転席が潰れて無くなってる状態
トラックを吊り上げたせいで、周辺の土砂が流入
さらに周辺が陥没して看板が飲み込まれる
↓
レスキュー隊は二次被害を恐れて、さらに退避
トラックの荷台は陥没穴の横に放置
運転席は穴の奥に埋没
↓
皆が退避したので、周辺に誰もいなくなる
何も知らない自転車のオジサンが、陥没の穴のすぐ横の道路を横断
↓
ネット民が自転者のオジサンを話題にする
https://i.imgur.com/V0NxeEH.gif
224: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:50:58.66 ID:ZhHhiye+0
>>6
酷いね
事故から数時間は運転手と会話が出来ていたのか
酷いね
事故から数時間は運転手と会話が出来ていたのか
552: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 12:06:17.78 ID:tUtnYYeK0
>>6
事故からクレーン吊り上げまでの時間がかかりすぎたのがなぁ。
事故からクレーン吊り上げまでの時間がかかりすぎたのがなぁ。
625: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 12:15:14.88 ID:Vp5WzDm00
>>6
クレーンでトラックを釣り上げるとかじゃなくて、海難救助みたいなやり方でヘリで
真上からロープか縄梯子で運転手だけ脱出させられなかったのかな。
クレーンでトラックを釣り上げるとかじゃなくて、海難救助みたいなやり方でヘリで
真上からロープか縄梯子で運転手だけ脱出させられなかったのかな。
937: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 12:44:58.76 ID:/3txAKcc0
>>910
初日夜に現場にクレーン車入れる為に電線切る工事が先に入ってたからヘリは無理だろ
作戦決定から東電に連絡根回し作業員作業車召集、現着から切断完了までをキャビン埋没の2,3時間では難しいわ
初日夜に現場にクレーン車入れる為に電線切る工事が先に入ってたからヘリは無理だろ
作戦決定から東電に連絡根回し作業員作業車召集、現着から切断完了までをキャビン埋没の2,3時間では難しいわ
46: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:25:07.52 ID:8d5ZkKio0
>>6
これ見ると無理に救助いかなくて本当によかったな
大惨事になってたわ
これ見ると無理に救助いかなくて本当によかったな
大惨事になってたわ
130: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:37:20.63 ID:PIz07JCX0
最初のワイヤーで引き揚げていれば助かったのに
137: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:37:54.74 ID:cUIQ4Xc70
>>130
細いワイヤー1本で大丈夫と判断したの誰だったんだろ
細いワイヤー1本で大丈夫と判断したの誰だったんだろ
4: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:19:01.77 ID:j0qd52Kp0
やっぱりパトレイバーみたいなのが居るな。
救助人を安全に現場に行かせる為の機械が。
救助人を安全に現場に行かせる為の機械が。
221: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:50:20.85 ID:A5nlmevk0
>>4
タチコマがよくね?
タチコマがよくね?
375: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 11:25:41.51 ID:OicgfqCg0
>>309
うん、タチコマのがいいな
武装は要らんがレイバーより扱いやすいし自律型だし操縦してもしなくてもOKなのは、強い
うん、タチコマのがいいな
武装は要らんがレイバーより扱いやすいし自律型だし操縦してもしなくてもOKなのは、強い
394: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 11:28:48.27 ID:XrPWYURL0
>>375
日本にはそんな技術ないよ
ロボット分野でも中国のが遥か先行ってる
多分アメリカよりも進んでる
ドローンもロボットも
日本にはそんな技術ないよ
ロボット分野でも中国のが遥か先行ってる
多分アメリカよりも進んでる
ドローンもロボットも
870: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 12:37:23.99 ID:k0kVzrmi0
>>562
そういう新しいやついろいろと紹介されてるけど使われてるとこまったく見ないよね
そういう新しいやついろいろと紹介されてるけど使われてるとこまったく見ないよね
7: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:19:50.80 ID:eJ4JtyVw0
中国を笑えねえ
77: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:30:02.40 ID:u5mF4xB10
周辺住民はどうしてんの?
51: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:25:35.78 ID:wPXV6Bk00
早くしないと死んじゃう
126: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:35:59.25 ID:7ArM7MTW0
最短で5月中旬か
埼玉は暑いから熱中症になるよ
埼玉は暑いから熱中症になるよ
42: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:24:22.12 ID:bpaUZeD60
ここから生還し、令和の奇跡と呼ばれるのだ
76: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:29:59.30 ID:sSyemSzk0
3ヶ月は死んじゃうだろ
63: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:28:18.44 ID:YcvosAuB0
酸素も水も肥料もあるから
救助までジャガイモを栽培して耐えるしかないな
救助までジャガイモを栽培して耐えるしかないな
119: ネトマ名無しさん 2025/02/12(水) 10:35:13.98 ID:CXZsFwHF0
運転手、気の毒すぎる
コメントする